特別区経験者12月生のオリジナルカリキュラム「論文A」
特別区経験者12月生はオリジナルカリキュラムがあります。
論文A・Bと知能A・Bです。
昨日論文Aと知能Aの講義がありました。両講義とも喜治塾長が担当しました。
論文Aは「論文の書き方 特別講義」です。
受講生の声を一部ご紹介します。
☆課題を与えられてから書き終えるまでの手順についてイメージができ、論文試験に馴染みがあまりないので、大変ありがたい内容でした。
☆受験生の書いた実際の論文を分析した今回の講義は前回とは異なる視点で非常にためになった。
☆自分自身でしっかり考え抜いて論文の質を上げていきたい。
☆考える力をつけていく必要があると思いました。
☆限られた試験時間の中、ペース配分や割り切りが重要という考えは大変参考となりました。
☆実際の論文例が紹介されていて、合格圏レベルがわかった。
☆時間配分から教えていただき参考になりました。
☆実際に先生ならばどのようにするか学べたのがとてもよかったです。
☆自分自身でしっかりと考え訓練していこうと思いました。
☆論文を書くためのヒントやアイデアを見つけていきたいと思いました。
☆自分の住む地域に目を向けてみることも大事だと思いました。
☆不合格者の例も、合格答案も紹介されて、わかりやすかった。
受講生にはホームワークが出ました。
年明けは「論文B」個別指導です。
オリジナルカリキュラムがある12月生のお申込は12/28までです。
受講相談も行っています。03-3367-0191までご連絡ください。
オリジナルカリキュラム「知能A」については別ブログでご案内します!
2016.12.19|ニュース・トピックス