国家公務員経験者採用試験対策
国家公務員経験者採用
基礎能力試験対策講座
ガイダンス(約5分間)
国家公務員経験者採用
基礎能力試験対策講座(約15時間分)
お申込み こちら
●全32コマ(1コマ約20~30分間・8回に分けて配信)
- 合格戦略
- 文章理解 現代文のコツ
- 判断推理 論理1
- 判断推理 論理2
- 判断推理 試合1
- 判断推理 試合2
- 判断推理 位置関係1
- 判断推理 位置関係2
- 判断推理 対応関係1
- 判断推理 対応関係2
- 判断推理 順序1
- 判断推理 順序2
- 図形 折り紙
- 数的推理 確率1
- 数的推理 確率2
- 数的推理 確率3 —–1~16まで配信中
- 数的推理 そのほかの問題1
- 数的推理 そのほかの問題2
- 数的推理 そのほかの問題3
- 一般知識 憲法1 —–17~20まで7/14配信
- 一般知識 憲法2
- 一般知識 経済1
- 一般知識 経済2
- 時事 最近の法改正 —–21~24まで7/21配信
- 時事 最近の判決
- 時事 高齢者のための政策
- 時事 少子化対策
- 時事 科学技術政策 —–25~28まで7/28配信
- 時事 DX政策
- 時事 気象や災害
- 時事 貧困対策
- 時事 貿易・経済協定 —–29~32まで8/4配信
●受講期間 2022/10/1まで
●受講料(税込、レジュメ代込) 77,000円
<対象>
国家公務員
- 経験者採用(係長級(事務))
- 外務省経験者採用
- 国税庁経験者採用(極税調査官級) ほか
基礎能力試験対策講座 申込 こちら
喜治塾WEB講座を初めて利用される方はアカウント登録が必要です。(お名前、メールアドレス)
お支払いは銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ決済よりご選択ください。
2021年に開講された講座はこちら
- 過去問を見る(2020年試験問題)
- これで9点!(2020年試験問題)
- 経験論文(係長級(事務))
- 経験論文(国税調査官級)
- 係長級(事務)2次試験対策 など
2021年国家公務員経験者1次・基礎能力試験対策講座
2021年
国家公務員経験者採用試験対策講座(1次試験)
毎年国家公務員経験者試験対策にも力を入れている喜治塾では
今年もまた最強の対策講座を実施します。
ここ数年の実績をご紹介しますと、国家公務員(係長級)では経済産業省・農林水産省・金融庁、観光庁、外務省書記官級、国税調査官に合格・内定しています。
講義はWEB講座が中心、個別指導は来塾だけでなく、お電話やスカイプ、ZOOMでの受講もできます。
ここでのご紹介は「基礎能力試験対策」です!
■■□1次試験対策□■■
【基礎能力試験対策】
A 基礎能力試験対策「過去問を知る」(WEB受講) 販売中!
1次試験では公務員として必要な基礎的な能力(知能・知識)の5肢択一問題30問が出題されます。 短期合格するためには自分の現時点の能力、そのレベル、合格ラインまでの距離を測る必要があります。
そこでこの講座ではまず昨年の問題を元にどこをどう処理すればいいかを解説する講義をします。(過去問を見られます)
※国家経験者試験の過去問は通常人事院へ情報公開請求して入手のため、時間がかかります。
■受講料 5,000円(税込) 受講期間25日間
■申込方法 こちら
- 初めて喜治塾WEB講座を利用する場合はアカウント登録(お名前とメールアドレス)が必要です。
- お支払いはクレジットカード払いまたは銀行口座になります。
- ご購入後は「学習コース」(左側)より受講してください。
Bこれで9点!基礎能力試験対策(WEB受講) 販売中!
基礎能力試験試験対策に頭を抱えている受験生も多いと思います。とにかく幅広い分野からの出題、判断推理というパズルみたいな問題でどこをどう手を付ければいいのか?書店の公務員試験コーナーに行っても膨大なテキスト、問題集類でどれをやっていいかもわからない…という思いの方も多いはずです。 そういう方のために、ここだけはしっかりと押さえるという最低限のポイントを押さえる講義をします。
昨年の合格ラインは、30問中9問です。 昨年の問題であればどうすれば9点取れるのかを解説します。忙しい方がポイントだけでも押さえておくための講座(約160分間)です。
■受講料 10,000円 受講期間30日間
■申込方法 こちら
- 初めて喜治塾WEB講座を利用する場合はアカウント登録(お名前とメールアドレス)が必要です。
- お支払いはクレジットカード払いまたは銀行口座になります。
- ご購入後は「学習コース」(左側)より受講してください。