お問い合わせ

喜治塾ニュース・トピックス

2023年合格 特別区経験者「論文ゼミ」 1月22日開講

(更新2022/12/16)

特別区経験者試験:教養試験対策、論文試験対策、面接試験対策すべてを基礎からしっかり学習したい方は こちら

論文ゼミは定員12名となります。

↓↓↓

2023年合格

特別区経験者試験対策

論文ゼミ

(全7回・1-4月)

論文で伸び悩む方、2年目・3年目受験の方向けの講座です。

担当 五十嵐講師より

本ゼミでは全員が論文試験に合格できるレベルになることを目指します。

前年の講座受講生は20名中16名が論文試験に合格しました。

毎回、その場で書いてもらったゼミ生全員の答案を回し読みし、全員で話し合いながら改善すべき点を検討します。

自分の答案を評価してもらうだけでなく、他人の答案を参考にすることで、講義や添削以上の効果が期待できます。

暗記に頼らず、自分の頭で考える練習を通じて、どのような問題が出題されても対応できる底力を養います。

ゼミ生同士の交流を通じてモチベーションを持続させることも狙いのひとつです。

論文で伸び悩んでいる2年目・3年目の受験生をはじめ、何としても受かりたい方の参加をお待ちしています。

2023論文ゼミ1-4月表
2023論文ゼミ1-4月うら

開講

 2023年1月22日(日)

定員

 12名(定員に達し次第締め切ります)

日程

  1. 1/22(日)16時~18時 論文基礎ゼミ
  2. 2/5(日)16時~19時 経験論文演習&答案検討ゼミ
  3. 2/19(日)15時~18時 課題式論文演習&答案検討ゼミ
  4. 3/5(日)15時~18時 経験論文演習&答案検討ゼミ
  5. 3/19(日)15時~18時 課題式論文演習&答案検討ゼミ
  6. 4/2(日)15時~18時 経験論文演習&答案検討ゼミ
  7. 4/16(日)15時~18時 課題式論文演習&答案検討ゼミ

※欠席フォローは下記の通りです。

資料のお渡しを後日します。後日、答案をご提出された場合はコメントをつけてお返しします。

受講料

喜治塾元経験者コース生 88,000円(講座80,000円+税8,000円)

一般生 143,000円(講座130,000円+税13,000円)

★論文ゼミ生特典

・2023年特別区経験者対策オプション講座がコース生価格適用となります。(個別指導30分間7,700円《通常9,000円》

・現職公務員との交流会などのイベントに参加できます。

お申込み方法

メールにて受け付けます。 宛先 info@kijijuku.com

件名「論文ゼミ申込」

本文 ①氏名、②電話番号、③年齢、④試験区分、〇級職、⑤支払方法(銀行振込、クレジットカード払い)、⑥元コース生の場合は受講歴(20〇〇年〇月生)

こちらから受付メールを送ります。

その後、受講料のお支払いをお願いします。受講料のお支払いをもって、申込完了となります。

銀行振込口座 三菱UFJ銀行 高田馬場支店 普通1886996 ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム

お問合せ

電話 03-3367-0191

土日も営業しております(平日9時半~19時、土日~18時)

特別区経験者試験対策

【論文・自宅模擬試験】

第1回実施

「ご自身のレベルが合格レベルなのか、そうではないのか…」

 

喜治塾の特別区経験者試験対策講座は

平成19年度の特別区経験者採用試験の始まりと同時に開講しました。

毎年200名近くの受験生を指導し、多くの合格者を出している喜治塾講師陣だけができる模擬試験を実施します。

「実際に合格内定した受験生がどのような論文を書いて合格してのか?」「どこまでかければ合格ラインを突破できるのか」…この情報や再現答案を持っているのは喜治塾だけです。

 

この模擬試験では書いていただいた答案を「合格ライン」までどのくらいなのか、評価・アドバイスします。そして「参考答案」をつけてお返しします。

自己満足にならないためにもぜひごの模擬試験をご活用ください!

1通からお申込み可能です!

 

第1回論文自宅模擬試験

(全6題/課題式論文3題・職務経験論文3題)

  • 受付期間 2022年3月21日(メール)
  • 答案提出〆切日 2022年3月30日必着 ※答案は毎週水曜日に届いたものは翌週月曜日までに発送します。
  • 受講料 1通5,000円 ※セット:3通セット14,000円、4通セット18,000円、6通セット28,000円
  • お申込み方法 メール info@kijijuku.com あてにお願いします。

  件名「特別区経験者論文模擬試験第1回申込」

  本文①氏名、②お電話番号、③郵便番号、④ご住所、⑤申込通数、⑥お支払い方法

  ※お支払い方法は銀行振込またはクレジットカード払いとなります。

  ※銀行口座は 三菱UFJ銀行 高田馬場支店 普通1886996 ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム

  ※クレジットカード払いの場合はメールでご案内

 

《第1回問題》全6題(A~F)

課題式論文

A 【平成19年】顧客主義に基づく行政サービスについて

B 【平成23年】行政と民間の協働について

C 【令和2年】住民意識の多様化と自治体職員の役割について

 

経験論文

D 【平成26年改題】仕事を進めていく上でのチームワークの重要性について、あなたのこれまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて採用区分※における立場として論じてください。

E 【平成27年改題】職場における個人情報管理の重要性について、あなたのこれまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて採用区分※における立場として論じてください。

F 【令和2年】仕事の優先順位について、あなたのこれまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて採用区分※における立場として論じてください。

 

※ 採用区分とは、1級職は係員の業務を行う職、 2級職(主任)は係長職への昇任を前提とした係長職を補佐する職、 3級職(係長級)は係長、担当係長、 主査又はこれに相当する職とする。

※お申し込み時点でどの問題をご選択するかをお申し出いただく必要はありません。通数のみお知らせください。