course研修コース
プレゼンテーションの仕方 コース

係内・課内・部内での政策提言、議員や町会長への説明、住民説明会など、公務員はさまざまな場面でプレゼンテーションを行う機会があります。しかし多くの職員は、体系的な研修を受けることなく自己流で対応しているのが現状です。そのため、上手に説明できる人もいれば、苦手意識を持つ人も少なくありません。本研修では、プレゼンテーションを「スキル」として捉え、基礎知識の習得と段階的な訓練を通じて、誰もが実務に活かせるスキルを身につけることを目的とします。
対象
新人主事からベテラン管理職まで、すべての職員
内容
本研修は、単に「話し方」を学ぶだけではなく、伝えるべき内容を整理し、相手に理解・納得してもらうための構成力や表現力を磨きます。講義による基礎知識の理解に加え、短時間の実践練習を通じて、自分の課題を把握し改善につなげることができます。対象は新人から管理職まで幅広く、所属や役職に応じたプレゼンの場面を意識しながらトレーニングすることで、組織全体の発信力向上にもつながります。
期間
90分~4時間(ご要望に応じて調整可能)
カリキュラム
- プレゼンテーションの基礎を理解する
- 講義とレッスンを通じて、プレゼンテーションの目的や基本構造、相手に伝わる話し方の基本を学びます。
- 効果的な資料作成を学ぶ
- シンプルで分かりやすい資料作成のコツを学び、聴衆に「見やすく、理解しやすい」工夫を実践します。
- 聴衆を意識した説明の仕方
- 対象者に応じた話し方や伝え方の工夫を学び、住民説明会や議会報告などの実務で活かせるスキルを習得します。
- 実践演習とフィードバック
- 短いプレゼンを行い、講師や参加者からのフィードバックを受けることで、自分の課題を把握し改善点を明確にします。
受講成果
POINT1
プレゼンテーションの基本構造を理解できる
POINT2
聴衆を意識した話し方ができる
POINT3
わかりやすい資料を作成できる
POINT4
政策説明や住民説明に活かせる実践力が身につく
POINT5
自分の課題を把握し改善につなげられる
POINT6
論理的に伝える力が向上する
POINT7
職場内外で発表する際の自信が持てる
POINT8
組織全体の説明力・発信力の向上に寄与できる