In-person training対面式研修実績
過去の研修実績を掲載します。
研修をご検討の皆様、前例としてご確認ください。
オンライン型 川口市役所
期間 | 2021年12月(3日間) |
---|---|
分類 | 地方自治法 |
内容 | 法の理論及び体系を学び職務遂行能力の充実を図る |
対象 | 上級職員(約100名) |
備考 | Zoomを利用したオンライン研修(途中何度かルームに分かれてグループディスカッション)、後日効果測定、採点評価 |
対面型 加須市役所
期間 | 2021年10月(2日間) |
---|---|
分類 | 政策法務研修 |
内容 | 政策立案に伴う、条例・規則の整備について講義。法律の専門用語を多様せず、わかりやすく基礎的な内容を網羅する。 |
対象 | 主任級以上職員 |
備考 | 講義を中心に、1日の中で2-3回は研修生自身が判例を読み込む時間、グループディスカションの時間も取り入れながら進めていく。 |
オンライン型 川口市役所
期間 | 2021年9月~10月(3日間) |
---|---|
分類 | 地方公務員法 |
内容 | 法の理論及び体系を学び職務遂行能力の充実を図る |
対象 | 上級職員 |
備考 | Zoomを利用したオンライン研修(途中何度かルームに分かれてグループディスカッション)、後日効果測定、採点評価 |
対面型 夷隅郡市広域市町村
期間 | 2021年9月(2日間) |
---|---|
分類 | 政策法務研修 |
内容 | 政策法務の基礎的事項を理解するとともに、政策を考え、条例化するために必要となる知識の習得等により、政策を自ら考え、自ら実行することができるような技能を身につける |
対象 | 市町等初級職員 |
備考 | 講義を中心に、1日の中で2-3回は研修生自身が判例を読み込む時間、グループディスカションの時間も取り入れながら進めていく。 |
オンライン型 山形市役所
期間 | 2021年1月(2日間) |
---|---|
分類 | 政策法務研修 |
内容 | 憲法・地方自治法・地方公務員法、行政手続条例、行政法の基礎理論、重要判例などの基礎講義をしたうえで、政策立案の練習。 |
対象 | 採用3年目の職員、(初級職員採用6年目) |
備考 |
ZOOMを利用したオンライン研修 2日間 1日目 講義(憲法、行政法) +グループ活動 2日目 講義(地方自治法など)+グループ活動 |
オンライン型 山形市役所
期間 | 2020年12月(2日間) |
---|---|
分類 | 行政法研修 |
内容 | 行政を規律する法体系を学び、各種行政行為の権力関係を理解するとともに住民本位の法の執行のあり方を習得する。 |
対象 | 採用2年目の職員、(初級職員採用4年目) |
備考 |
ZOOMを利用したオンライン研修。 講義を中心に、1日の中で2-3回は研修生自身が判例を読み込む時間、グループディスカションの時間も取り入れながら進めていく。 |
対面型 夷隅郡市広域市町村圏
期間 | 2020年10月(2日間) |
---|---|
分類 | 政策法務研修 |
内容 | 政策立案に伴う、条例・規則の整備について講義。法律の専門用語を多様せず、わかりやすく基礎的な内容を網羅する。 |
対象 | 市町等初級職員 |
備考 | 講義を中心に、1日の中で2-3回は研修生自身が判例を読み込む時間、グループディスカションの時間も取り入れながら進めていく。 |
対面型 山形市役所
期間 | 2020年2月(2日間) |
---|---|
分類 | 政策法務研修 |
内容 | 憲法・地方自治法・地方公務員法、行政手続条例、行政法の基礎理論、重要判例などの基礎講義をしたうえで、政策立案の練習。 |
対象 | 採用3年目の職員、(初級職員採用6年目) |
備考 |
2日間 1日目 講義(憲法、行政法) +グループ活動 2日目 講義(地方自治法など)+グループ活動 |
対面型 加須市役所
期間 | 2019年8月(2日間) |
---|---|
分類 | 政策法務研修 |
内容 | 政策立案に伴う、条例・規則の整備について講義。法律の専門用語を多様せず、わかりやすく基礎的な内容を網羅する。 |
対象 | 主任級以上職員 |
備考 | 講義を中心に、1日の中で2-3回は研修生自身が判例を読み込む時間、グループディスカションの時間も取り入れながら進めていく。 |
対面型 長野市
期間 | 2019年8月 1日研修 |
---|---|
分類 | ステップアップ研修・「法律の読み方・理解の仕方研修」 |
内容 | ステップアップ研修「法律の読み方・理解の仕方研修」 |
対象 | 「法とは、憲法とは?」から長野市行政手続条例までの講義を中心に、2-3回の個人ワーク、グループワークをする。 |
備考 | 基礎的実際の条文、判例を多く使いながら、基礎的な法律用語の知識を学び、法文の読み方、解釈方法を習得する。 |